同人誌印刷 用語集「アナログ原稿」

同人誌印刷 用語集「アナログ原稿」

 

同人誌印刷 アナログ原稿

 

パソコンを使うのではなくペンなどで描く手書き原稿です。

同人誌の印刷も一般印刷も印刷する原稿は昔はすべてアナログ原稿でした。

モノクロ原稿なら今でもたまにあります。

 

原稿がデータになり始めのころ、製版屋さんには一部屋すべて使うほど大きなシステムのパソコンがあり、

それでデータを扱っていました。

それがパソコンとアドビのソフトの発達で徐々にデータ化されました。

パソコン、ソフト、製版機、出力機の発達で今のデータ化になっています。

 

アナログ原稿の製版ですが、本文などのモノクロの場合、

製版カメラやスキャナーで撮影し昔ならフィルムにしてアルミ製の印刷版に焼き付けます。

カラー原稿はかなり時間と手間がかかりました。

下手すると印刷するまで一か月とかかかります。

 

アナログのカラー原稿が入稿されたら、例えば同人誌表紙の場合を説明します。

表紙を開いた形の台紙を作りタイトルなどの文字を貼り付けそれを撮影してフィルムにします。

文字は写植といって専門の会社もありました。

悲しいかな印刷業界では写植屋さんというのはデジタル化により最初のほうに無くなりましたね。

パソコンがあれば文字を打ててしまうので。

 

カラー原稿はスキャンして4色に分解、それをフィルムにします。

スキャナーはコピー機のように平面に置いてスキャンする機械もありますが、

より高度なスキャナーは筒状のものに原稿をまきつけてスキャンしていました。

台紙に貼ってあるようなカラー原稿はそのままでは筒に巻き付けられないので、

台紙をはがして筒状のものに巻き付けます。

この台紙をはがす作業は緊張します。

 

ここからが説明すると難しくなるのですが、何度もフィルムに焼き付け、

色分けし、最終的に4枚のフィルムにします。

今のパソコンソフトでいうとレイヤーに似ています。

いくつもレイヤーを作って最後に統合するみたいな。

長い工程を経て4枚のフィルムが完成します。

それを印刷の版に焼き付け4色印刷。

アナログ原稿から4枚のフィルムにするにはレタッチと呼ばれ熟練の技が必要でした。

未熟ですと写真などは綺麗に4色そろいません。

部分的にずれたりします。

 

さらに同人誌の印刷では蛍光ピンクを使った5色印刷もやります。

カラーのイラストから蛍光ピンク入りの5色版にするにはさらに高度な熟練技が必要でした。

色の感覚がよほど鋭くないとできません。

赤版や黄版を使ってアミ点を薄くしたり、部分的に変えたり。

 

同人誌表紙でアナログのカラー原稿は時間がかかるため、

本文より先にまず表紙のご入稿をしてもらいました。

現在ではアナログ原稿はカラーでもモノクロでもスキャンしてパソコンで編集します。

最終的にはデータ化して印刷の版に出力。

昔よりもはるかに手間がかかりません。

 

こうして見ると原稿はアナログからデータとなりかなりの変化をしましたが、

印刷の版になった後の印刷、製本工程はあまり変わっていません。

オンデマンド印刷の登場というのもありますがオフセット印刷の原理は昔ながらです。

機械が自動化になったり、印刷機が発達したりしましがた原理は一緒です。

アナログがデータになり、機械が発達すると熟練の腕が必要なくなります。

データから製版、印刷は数値でも管理できるためどの同人誌印刷所でも

仕上がりの差というのが少なくなりました。

同人誌がアナログ原稿時代は同人誌印刷所によってかなりの仕上がりの差があったと思います。

 

同人誌印刷の定番「BASICパック」

表紙を特殊紙に「特殊紙カラー表紙パック」

フルカラー同人誌「オールカラーパック」

表紙と本文が同じ紙「折り綴じ本パック」

特典多数「無料メール会員」募集中

同人誌印刷 ROSA ROZZA

同人誌印刷 ROSA ROZZAのコンセプト

ページのTOPへ移動します。