「綴じ方向」同人誌印刷 用語集
本が右か左かどちらに開くかの方向です。
通常の同人誌の場合は右綴じ、左綴じの2種類しかありません。
メモ帳やカレンダー、便箋などでは天綴じの場合もあります。
マンガ同人誌の場合は右綴じです。
同人誌を手にとった時に表1が上だと糊で綴じているのが右。
ページは右手でめくります。
縦書きの小説も右綴じです。
横書きの小説は左綴じ。
表1を上にして同人誌を手に取った時に背が左にきます。
ページは左手でめくります。
横書きなので文字は左から右方向に読みます。
国語の教科書は縦書きなので右綴じ。
右から左に向かって読みます。
英語の教科書は横書きなので左綴じ。
左から右に向かって読みます。
同人誌の無線綴じのように背が糊でとめてない中綴じも同じです。
針金で綴じている方向で右綴じか左綴じ。
マンガ同人誌の場合はほぼ右綴じなので間違えることはないのですが、
一般書籍でマンガではないものは注意が必要です。
写真だけ載っているカタログなどはどちらからでも読めますので。
右綴じか左綴じかは原稿から印刷する版を出力するときに決まります。
出力してしまったら印刷も問題なくできますし、製本もできます。
印刷、製本では右綴じも左綴じも同じ方法で作られます。
何かを逆にするということはしません。
左右どちらともとれる本は出力の時に注意が必要です。
一般的に説明すると以下のようになります。
本の右綴じと左綴じは、本の製本方法に関連する用語です。
〇右綴じ(みぎとじ)
右側が綴じられ、左側が開く形式の本を指します。
一般的に、日本語やアラビア数字のページを含む本は右綴じが一般的です。
右綴じの本は、通常、前から後ろへと読む形式であり、右端が綴じられているため、左側が開きます。
〇左綴じ(ひだりとじ)
左側が綴じられ、右側が開く形式の本を指します。
一般的に、英語やヨーロッパの言語のページを含む本は左綴じが採用されることがあります。
左綴じの本は、通常、右から左へと読む形式であり、左端が綴じられているため、右側が開きます。
右綴じと左綴じは、本のデザインや言語の書き方によって異なります。
右綴じが一般的な国や地域では、通常、日本語やアラビア数字のページを含む本が右綴じで製本されます。
左綴じは、英語やヨーロッパの言語のページを含む本が左綴じで製本されることがあります。